16,800円から!商標登録のご依頼お受けします。

お問い合わせはこちらから

商標法違反者に対する警告について

市場で販売・提供されている商品やサービスの名称は、他社との識別を図るために商標登録で権利が保護されています。そのため、特許庁に登録されている商品やサービスを真似することは、商標法に違反するものとして排除されます。

商標法違反を調査する重要性

近年、商標法の改正が行われてからは、商標権侵害による罰則がさらに重くなりました。悪質な行為によるものであれば、民事法の適応だけでなく刑事罰が科せられることもあります。輸入商品についても税関での審査の下、偽物商品ではないかなどが確認されています。

 

しかし法律が改正されても、海外のコピー製品や偽物ブランドがなくなることはありません。そこで、企業では自らの権利を行使するため、積極的に類似品や偽物を見つけて警告する必要があるのです。

 

これらの粗悪品を放置すると、ブランドの信頼までも著しく低下させることになり、売上への影響も考えられます。大手の企業では、知財部を設置して取り組んでいる場合が多いでしょう。当然、中小企業や個人でも例外ではなく、継続的に商標権侵害がないか調査する必要があります。

商標法違反の警告方法

まず、自社ブランドに対する偽物やコピー製品を警告するためには、予め特許庁に商標登録をしておくことが条件となります。不正競争防止法が適応されるケースも稀にありますが、あくまで商標法を補助するための法律ですので、商品やサービスを保護するためにも必ず商標登録を行いましょう。

 

もしも、自社の登録商標が侵害された場合には、侵害の事実に関する証拠を集めて警告書を送付します。証拠については以下のものが挙げられます。

  • 他社商品の実物やカタログ
  • 他社のウェブサイトや広告、販売地域や売上に関する資料
  • その他(侵害した事実を裏付ける証拠)

 

警告書の内容ですが、これは主に登録商標の特定と商標法による説明を含みます。また、他社への要求内容を明確に提示することで、円滑に商標トラブルを解決することが重要です。

  • 登録商標の特定(登録番号、指定商品・指定役務など)
  • 自社商品・役務との類似箇所
  • 他社への要求内容、回答期限

これらは専門的判断を要するため、警告書を作成する際には専門の弁理士、もしくは特許事務所に相談することが望ましいです。「どのような情報が必要なのか」「そもそも権利が行使できるのか」について、まずは確認することが大切です。

 

→ 商標の豆知識 目次へ戻る

 

 

 

 

 

3年連続代理件数No.1。調査完了後お客様に費用を確認いただいた上で、正式に出願のお申込みを頂きます。まずはお気軽にお申し込みください。
商標登録、商標調査のご依頼はこちら。24時間受付中